いつもありがとうございます( ^ω^ )
先日、デジパーマを施術させていただきましたお客様をパシャリ⭐︎
こちらのお客様、カット&デジパーマは実に8ヶ月ぶり!!長く伸びた髪を10cm以上カットし、ダメージを極限まで抑えた薬剤選定&施術方法でデジパーマを!
ベースのカットが終わった段階。カット後のダメージ状態をもう一度確認し、最も適した薬剤になるよう調節をします。デジパーマの場合、「カールが欲しい部分」に薬剤をつけて、予めカールがかかる部分を決定させます。ダメージを極限まで抑えるポイントは「薬剤がついている時間を極力短く」です!!私は、この工程でデジパーマが上手くいくかいかないかが決まると思います。見極めがすごく大事なんです⭐︎
その後、専用のロッドを巻いて、電極をつなぎロッドに熱を発生させながら時間をおきます。ダメージを極限まで抑えるポイントは「熱に触れる時間は必要最低限に&低温中心で蒸すように」です!!仕上がりのイメージとしては「焼き餃子」みたいな(笑)中はもっちり、外側は少〜しパリッとを髪で再現することで、後々髪が硬くならない、質感の良いデジパーマになると思います♪
ロッドを外すと・・・サザエさん、もしくはベルサイユの薔薇状態になります(笑)初めてかける・見る方は「・・・マジで?!」と言いたくなりますよね(^_^;)
ここに2番目の薬剤をつけることで、カールが記憶されつつちょうどいい感じに落ち着くんです。(これから初めてかける予定の方、大丈夫ですのでご安心を)
一旦はグルグルでしたが、仕上がりはこんな感じに♪今回の仕上げは、ねじり加減を緩めにして、少しラフなイメージにしてみました。乾かす時のねじり加減を変えれば、カールの出し方を強く・弱くコントロールできるのもデジパーマの特徴です(^-^)
熱を使ったせいで硬い仕上がり・・・ではないんです⭐︎
今回のブログが、これからデジパーマをしてみたいと思っている方の参考になれば嬉しいです( *`ω´)
〜こんな方にデジタルパーマがおすすめ〜
- 普通のパーマがうまくかかったことがない方
- 濡れている時はしっかりカールが出るのに、乾かした途端一気にカールがなくなる方
- スタイリング剤は絶対使いたくないけど、パーマをしっかり出したい方
- 縮毛矯正をかけているけどパーマがしたい方(状態によっては施術不可能の場合あり)
チーフディレクター井上LINE公式アカウント→
私のご予約、髪・頭皮のご相談などありましたら、気軽に連絡して下さい(^-^)
お電話でのご予約はこちら → 0238-40-8777
∗ウェブ予約はこちら → ここをクリック